スタッフブログ
頭痛がなんで起きるのか 江戸川区西葛西|江戸川区西葛西ゼロスポ鍼灸・整骨院
お世話になっております
ゼロスポ西葛西鍼灸整骨院です
今回は「頭痛」についての投稿になります
頭痛でお悩みの方は、まず自分の頭痛の種類を把握、理解してもらえると良いかと思います

頭痛には「一次性のもの」と「二次性のもの」があります
一次性のものは一般的な頭痛で「緊張型頭痛」「片頭痛(偏頭痛)」「群発頭痛」に分けられます
二次性のものは何らかの病気(脳腫瘍、脳出血、外傷)からくる症状のことを言います
今回は一次性頭痛を深掘り、お伝えしていきます
「緊張型頭痛」
頭部全体を締め付けられるようなジワジワとした痛み
夕方に症状が出る事が多い
頸肩周りの筋緊張によって頭痛がおこる
姿勢の悪さ、ストレス、顎関節症、長時間のうつむき姿勢、運動不足、眼精疲労が原因になる事が多い
「片頭痛(偏頭痛)」
一側性の前頭部から側頭部のズキズキした痛み
嘔吐や光過敏なども伴い、前駆症状に色覚異常が出たりすることもある
20〜40歳の女性に多い
光、音に敏感になる
血管の拡張により三叉神経を刺激する事で起こり、緊張型頭痛との混合型の人もいる
ストレス、精神的緊張、疲れ、空腹、飲酒、寝不足(寝過ぎ)、月経、天候が原因になる事が多い
「群発頭痛」
一側性の眼周辺の拍動性の激しい痛みがあり、目の充血や鼻水なども伴う
1〜2時間ほど症状が続く
20〜40歳の男性に多い
寝てる時になることもあり、痛みで起きる
発症メカニズムは解明されていないが、血管の拡張が関係してくる
飲酒、喫煙、気圧が原因になる事が多い
自分の頭痛の種類や原因を把握、理解することは出来ましたでしょうか?
その症状を当院で解決するための治療メニューをご案内させていただきます
①ゼロ整体

②鍼灸治療

になります
ゼロ整体は当院独自の骨格調整メニューで、姿勢の改善、筋緊張緩和、自律神経の調整を目的とし、頭痛緩和の効果がみられます
鍼灸治療は自己治癒能力の向上を促し、自律神経の調整、ストレスの緩和、筋緊張部への局所的な鍼刺激で頭痛緩和の効果がみられます
紹介した2つ以外にも頭痛を緩和させる、治す、発症させないようにするための方法はたくさんあるので、あなたに合った方法で治療、アドバイスが出来ればと思いますので、
ぜひゼロスポに来てみてください!
ここまで読んでくださりありがとうございました